
ゴルフ場紹介


東条ゴルフ倶楽部
申し訳ありません、このページは下記へ引っ越ししました。 面白ゴルフ座学 よろしくお願いします。

京都ゴルフ倶楽部 上賀茂コース
日本の歴史の中から消えつつある太平洋戦争の敗戦後、間もない1948年(昭和23年)に開場した京都で最も歴史の古いゴルフ場で、日本で初めて株式会社方式で運営され日本ゴルフ界の先駆け的な存在が「京都ゴルフ倶楽部」です。 「京都ゴルフ倶楽部」が造られたきっかけは、進駐軍のレクリエーション施設だったんですよね。 世界文化遺産に指定されている上賀茂神社の敷地内にあり世界遺産の中にある唯一のゴルフ場でもあリます。

朝日野カントリー倶楽部
「名門ジャパンエースCC」との姉妹コースで格調高い倶楽部運営で知られている。 「朝日野カントリー倶楽部」は、滋賀県・湖東エリアに広がる蒲生野{がもうの=古代近江の歴史地名で火傷に効くガマ(蒲)が自生していたことから出た地名です}にレイアウトされた美しい丘陵コースです。 名門にふさわしい格調高い風格があふれ、気品に満ち、自然の池や樹木を活用した多彩な表情をホールごとに楽しめるコースでメモリアルラウンドをお薦めします。

北六甲カントリー倶楽部 東コース
北六甲カントリー倶楽部 東コースは1983年に開場し、日本のゴルフ発祥地、神戸・六甲山の山並みを借景に神戸市北区に作られたゴルフコースです。 その後、1986年に開場した西コースと共に、88年の関西オープン開催コース、91年より97年まで、三菱電機レディス大会を開催されていました。が・・現在は六甲国際ゴルフ倶楽部で行われています。

メイプルヒルズゴルフ倶楽部
滋賀の湖南アルプスに囲まれた、焼き物の里・信楽のなだらかな丘陵地に1995(平成7)年7月21日、小林祐吉氏設計で「信楽の美しい自然となだらかな丘陵に恵まれたメイプルヒルズGCはゴルフの原点を大切にしたコース」をコンセプトに開場したゴルフコースです。

島ヶ原カントリークラブ
島ヶ原カントリークラブは、1974(昭和49)年5月に、三重県の一番西側に開場ゴルフ場で、滋賀県、奈良県、京都府の県境がゴルフ場内を通っており、日本のゴルフ場では4つの県にまたがるコースとしては他にないように思います。 私は京都の住民ですので、不愉快に感じる言葉がおます。それは・・・? プレー中に「京都に打たんようにね!」なんて冗談が出るホールがあるんですよね。

アートレイクゴルフ倶楽部
アートレイクゴルフ倶楽部は「ゆとりあるゴルフ倶楽部」をキャッチフレーズに、1991年9月8日開場で総投資額約160億円で建設された高級感あるゴルフ場として著名で、プロゴルフトーナメントも開催されるほか、速水優日銀総裁が初代理事長を務めるなど関西地区では高い知名度を有していた。 運営会社は丸松興産(株)平成14年3月8日に大阪地裁へ民事再生手続き開始を申請し, 平成17年10月19日 再生手続終結しています。

新大阪ゴルフクラブ
【抜群のアクセスと三川合流が望める壮大な景色を併せ持つ緑豊かなゴルフ場】 をキャッチフレーズのもと、アウトコースから望む宇治川・木津川・桂川の三川合流を是非ご覧いただきたい絶景ですよ・・・と、貴方と私のゴルフ心を揺さぶっています。

大神戸ゴルフ倶楽部
申し訳ありません。このページは下記へ引っ越ししました。 面白ゴルフ座学 よろしくお願いします。