「ゴルフ」と「こぶら返り」の関係は・・?




こぶら返り

私は大阪の北摂地区で生まれ育ちましたので、小さい頃より 「コブラ返り」

発音していましたが、ほんまは「こむら返り」と言うそうですよ。

最近、ゴルフしたあとの早朝の寝間の中で、「こむら返り」が起きるように、

なりました。

冬の朝方に「こむら返り」はおこりやすいようです。

貴方には、そんな経験はありませんか・・?

 

運動時や睡眠中に足のふくらはぎが強い痛みとともに痙攣(けいれん)する

「こむら返り」

原因は様々ですが、汗をかく夏場は水分不足などで起きやすいといわれています。

 

私の行きつけの、世界遺産・宇治上神社や平等院のある宇治市の商店街の一角にあるBMB整骨院で訪ねたところ・・・・?

 

急に「こむら返り」を起こすようになって・・・週に何度も起こし、就寝中などの安静時にも繰り返す・・・そんな場合は、注意が必要ですとのことでした。

また、頻繁に起こり長期間続くようなら、病気などが原因の可能性もあるので、

その場合は循環器内科・血管外科の診察を受けるようにすすめられました。

糖尿病の可能性もあるかも・・・? とも、言われました。

他にも・・・

心当たりのない痛みは要注意! なので・・・すぐに病院へ!

とも教えて貰いました。

 

「こむら返り」の原因は・・・?

「こむら」とは、ふくらはぎのこと。

この筋肉が過剰に収縮したままになり、足がつるのが「こむら返り」です。

「こむら返り」は家事や散歩、車の運転や、そして睡眠中など特に運動しているわけではない場面でもよく起こります。

腰の筋肉のバランスが悪くなっていることも多いそうですよ。

全身の血行循環不良とも大いに関係してくるし、歩きすぎによる疲労

考えられます。

痛みの原因は筋肉が急激に縮んで痙攣を起こすことによっておきています。

腰だけの原因ではないですが、朝起きた時に腰が痛い方は「こむら返り」になる

可能性が高いので、しっかりと腰のバランスに注意をし全身のバランスを整えて 正しい姿勢で歩くようにしましょう。

睡眠中の「こむら返り」は、多くの人が一度は経験したことがあるようです。

寝ているときは自然と足のつま先が外側へ伸びるなどし、ふくらはぎの筋肉は逆に縮むのですよね。

縮んだ状態が続くと痙攣が起きやすいく、中高年に多く、足の指や太ももに

起きる場合もあるようです。

 

「こむら返り」対策は・・・?

毎晩、就寝前に「コップ1杯の水」を飲むこと

筋肉をほぐすストレッチも効果的

つったときは、足の指を上に向けて患部(ふくらはぎ)を伸ばす

「こむら返り」には「玄米」「山芋」の食事が効果があります

 


ゴルフで「こむら返り」になったときの応急処置と予防法は・・・?

 


ゴルフのスイングで蹴る動作をする時は、ふくらはぎを瞬時に収縮させます。

その時に、「こむら返り」が起こり激しい痛みで動けなくなることがあります。

応急処置として、消炎鎮痛剤のバンテリンなどを塗ると効果的です。

松山英樹プロがTVコマーシャルに出ているのは、この為だったんですね・・・?

これからはバンテリンをキャディーバックに入れて置きます。

ふくらはぎに擦り込むと2~3分で痛みがとれ、つりも無くなるようです。

ゴルフで「こむら返り」を起こす人は、夏に脱水症状多起こす人が多いため

ミネラルが含まれるスポーツドリンクなどを摂取することも大切です。

ゴルフを楽しむには、スコアよりストレッチ!

ゴルフがうまくなりたければ「クラブヘッドの重みを感じる」

素振り! ゆっくり振ったり・少し早く振ったり・思い切り

スムーズに振ったりしましょう。

コメント